院試対策公式まとめ(微分積分-微分編)

  • 用語

  • 定理

    • 定理1 微分操作の線型性

      1)  \alpha を定数として、 \frac{d}{dx} { \alpha f(x)}  = \alpha \frac{d}{dx} f(x)
      2)  \frac{d}{dx}{ f(x) \pm g(x)}  =   \frac{df(x)}{dx} \pm  \frac{dg(x)}{dx}
      3)   \frac{d}{dx}{ f(x)g(x)} =  \frac{df(x)}{dx} g(x) +  f(x)\frac{dg(x)}{dx}
      4)   \frac{d}{dx}\frac{f(x)}{g(x)} = \frac{1}{g^{2} (x)} { \frac{df(x)}{dx} g(x) -  f(x)\frac{dg(x)}{dx}}

    • 定理2 合成関数の微分

      合成関数 y = g(f(x)) に対して y = g(z),z=f(x)と書くと、

       \frac{dy}{dx} = \frac{dg(z)}{dz}  \frac{df(x)}{dx}

    • 定理3 逆関数微分

       \frac{df^{-1}(y)}{dy} = \frac{1}{\frac{df(x)}{dx}}

    • 定理4 ライプニッツの公式

       \frac{d^{n}}{dx}{ f(x) g(x)}=  \sum_{k = 0}^{n}\ _n C_k f^{(k)} g^{(n-k)}

    • 定理5 微分による関数の近似

       f(a+ \Delta x ) \approx f(a) + f'(a) \Delta x

    • 定理6 平均値の定理

      関数f(x)が区間[a,b]で連続、(a,b)で微分可能とする。このとき(a,b)上に

       f'(c) = \frac{ f(b) - f(a) }{b - a}
      となる点cが少なくとも1つ存在する。 これを利用すると、
       f(a + \Delta x) =  f(a) + f'(c) \Delta x \quad (a \lt c \lt a + \Delta x)
      これを拡張すると、Cauchyの平均値の定理が得られる。
       \frac{ g(b) - g(a) }{f(b)- f(a)}  = \frac{ g'(c)}{f'(c)} \quad (a \lt c \lt b)

    • 定理7 ロピタルの公式

      f(x),g(x)がx=0の近傍で微分可能であり、 f(x) \neq 0とする。 f(0) = g(0) = 0として  \frac{ g'(c)}{f'(c)}のx→0の極限が存在するとき、

        \lim_{x→0} \frac{ g(x)}{f(x)} = \lim_{x→0}  \frac{ g'(x)}{f'(x)}

    • 定理8 ニュートンの方法

      f(x) = 0の方程式の解の近似値を求めるときに使える数値解析的方法。 f(x)が[a,b]で下に凸で、f(a) > 0, f(b) < 0,区間内の唯一の解をx=αとする。
      このとき、x=aにおけるy = f(x)の接線とx軸の交点 a_1は、

       a_1 = a - \frac{f(a)}{f'(a)} \quad (a \lt a_1 \lt \alpha)
      と表せる。
       a_{n+1} = a_n - \frac{f(a_n)}{f'(a_n)} \quad (a_n \lt a_{n+1} \lt \alpha)
      という数列を考えると、αを上界にもつ、単調増加数列となる。 nを大きくしていくと、精度のよい近似解となる。